masakisane’s blog

心のファッション

他人事と考えずに親身に接すれば自分のピンチがすぐ解決される

他人事と考えるのは簡単で誰にでもできます。

何でも他人事と捉えるのはさみしいです。

そうしてしまうと実はマイナスなことが訪れてきてしまいます。

他人事と考えないといいことをたくさん得ることが出来るので、ぜひ覚えていって下さい。

他人事と考えるとこんなマイナスが

他人事と考えることは心をねじらせるきっかけとなる

他の人に不幸が来たときに、自分は来なくてよかったと、優越感などを感じてしまったらよくありません。

間違った考えで喜んでしまうと、自分の心を曲げていることになります。

本来の自分と違う方向に言っているのに喜んでしまうと、戻れなくなってしまいます。

ねじれた道を進んで気づいたころには違った不幸な場所にたどり着いてしまいます。

他人事と思うことは得るものがない

毎日の行動には勉強するところがたくさんあります。

反省して次の日につなげて、その繰り返しで大人になります。

他人事と考えるのは、得るものがなく大人になれないだけでなく、子供に戻ってしまっています。

 

他人事と思うと心を冷やして動きが悪くなる

他人事と考え続けることはやさしさを使わないことにもなります。

人のために使うはずのやさしさが心の奥底で凍ってしまって、出てくるのが難しくなります。

他人事と考えるのは簡単で寂しいことです。

親身になって相談したり、一緒に解決に向けて動くことでプラスの効果がたくさん得られます。

親身になることが経験になる

他人事と思わないで助けてあげたり親身になり手伝うことで、問題解決の経験となります。

もし自分が同じような境遇になったときに、その経験が生きて解決が容易になります。

手伝ってあげるときに、責任を負わずに仕事ができるので、自分のスキルも上げることが出来ます。

困っている人を助けると、困っている人と自分のための2倍の経験を得ることが出来ます。

いざというときに助けてもらいやすい

たくさんの人を手伝ってあげていると、自分が困ったときに助けてもらえやすくなります。

そこで人の温かさを味わうと、次にまた自分も助けてあげたくなります。

温かい明りをみんなで分け合っているように、全体が温かく明るくなります。

人のためだと客観的に見ることが出来る

人のために考えることは、客観的に見ることが出来るので解決策が見つけやすくなります。

その解決スキルは自分の問題のときにも発揮されます。

親身に一緒に相談することは、温かい家庭を作ることにもなります。

温かい家庭が増えれば温かい町になります。

日本中がもっと温かくなればみんな幸せになれます。

歳を取れば大人といえるのか?大人と子供の違い

歳をとると大人だと思って「大人は大変だ」「子供は楽でいいな」

などと口にしているだらしない人がいます。

しかし本当にその人は大人と言えるのでしょうか。

またどんな人を大人と呼べるのでしょうか。

子供と違って大人と呼べるのはこんな人

みんなが納得できる対応が取れる

自分の用だけ済めばいいと考えたり、人を無視して自分勝手な行動をする人は大人だと言えません。

その場にいるみんなが納得できる対応を取れる人が大人と呼べます。

まず頭の中で考える

そうできるようにするには、頭の中でいったん考えてから行動する必要があります。

「そのように動いて良いものか。」「こうすることによって誰か傷つかないか。」

人を悩ますなら、自分が悩んだ方がいいと思っています。

思い付きで話さない

大人は軽々しく発言をしません。

考えてから口にします。

「言葉遣いはこれでいいか」「この場にふさわしいか」

言ってもいいのか悪いのかを考えてから話し始めます。

 

すぐに怒らない

大人は軽々しく感情をむき出しにしません。

怒ってしまうと取り返しがつかなく場合があると知っているからです。

そのことは人生経験から学んできたり、本で読んだり、人から聞いたりして覚えています。

また、人前で大声で笑ったり、感情むき出しで怒ったりする人は大人と呼べません。

善悪の区別が出来る

何が良くて、どういったことが悪いのかを知っているのが大人です。

わからなかったら誰かに相談したり、自分で調べて考えてから行動に移すことが出来ます。

善悪の区別がある程度身についていると、周囲の人に迷惑をかけないで生活できます。

どんな人が大人と呼べないのか

自分勝手で周囲の人に迷惑をかける人は子供です。

すぐに怒る人

怖いから怒っているというのがほとんどです。

怒ることで自分を守ったり、相手に話をさせないようにするために怒ります。

わがままを通すために怒ってごまかしているとも言えます。

 

なぜ大人になれなかったのか

わがままを通す人が大人でないと言えます。

なぜそうなってしまったのでしょうか。

親に何でもしてもらってきたことが原因の一つです。

泣けば済むと思っていたり、叱られて育ってこなかったのも原因です。

 

しかし経験不足ということもあるので、これから大人になるためには、みんなのことを考えることです。

みんなを優先して行動することが、早く大人になれる方法です。

そうすると、「自分は子供だったな」

と感じることが出来ます。

そう思ったら大人になりつつある証拠です。

時間をかけて考え続ければきっと立派な大人になれます。

そうすると、今度は子供をしつけることが出来るようになります。

信用のあげ方を信用できる人と信用できない人から学ぶ

人から信用されるということは嬉しいものです。

やりがいを感じます。

今まで辛くてもがんばってきてよかったと感じます。

もっと頑張ろうとも思えます。

では信用を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。

信用の上げ方

結果を出す

仕事において信用を上げるには結果を出すことが一番大切です。

プロスポーツ選手なら勝つことです。

期待してそれに応えて成績を上げることです。

営業ではノルマを達成して、さらに伸ばすことです。

そうしていくうちにどんどん期待されて、さらに期待に応えるとますます信用が上がります。

 

料理ならおいしいものを提供し続けて満たしてくれることです。

学習塾ではテストの点を上げたり、合格してもらうことが信用を上げることになっています。

✅言ったことを守る(約束を守る)と信用される

いつも約束を守っていると、いつの間にか信頼を置かれます。

相手からは頼もしく感じられるようになります。

自分も約束を守らなければと、答えてくれるようになります。

しかし、

うそをつくと信用がいっきに下がります。

失った信用を取り戻すのは難しいです。

積み上げていくしか方法はありません。

✅口が堅いと信用される

口が堅いと信用されやすいです。

2人で話をしていて、第3者について聞かれても悪いことは言わないでおくと信用度が上がります。

反対に悪いことを簡単に口にすると信頼されなくなります。

✅感謝をすると信用される

小さなことでも感謝をすると信用が上がります。

純粋な人、立派な人というイメージを植えつけるからではないかと思います。

反対に文句ばかり言っていると信用が下がります。

愚痴や文句が多いと信頼できないということです。

感謝をすると道徳力が上がります。

✅身なりをしっかりすると信頼される

身だしなみや言葉遣いをきれいにしておくと信用度が上がります。

身なりや言葉遣いに気をつけるということは、

人への気遣いがしっかりできているということです。

相手もそう感じて好印象を持つのです。

営業の基本でもあります。

信用出来る人と契約したいと思います。

✅友人が素敵だと信頼される

変な人には悪い友人がいると思うものです。

いい友人が多いとその人もいい人である確率が高いです。

悪い人は悪い行動をしているからそういった人に出会いやすいからだと考えます。

自分でしっかりしているといい人を引き寄せるようです。

✅相談してくれると信用が上がる

欲求を満たしたり、悩みが解決すると信用度が上がります。

黙って話を聞いてあげて、受け止めると信用が上がります。

自分もそうしてもらえるとうれしいはずです。

人の喜ぶことをすると信頼されるようになります。

 

信用されない人

「こんなことをすると信用されないのだな」ということから、

信用されていない人からもどうすると信用されるかを学ぶことが出来ます。

☑間に合わない人

待ち合わせの時間に遅刻する人は少しずつ信用を失っています。

約束を守らないという理由で信用を失っています。

仕事での納期を守らないということは、信用を失うことの近道と言えます。

ということは当たり前のことを当然のようにこなすことが信用を得ることと考えられます。

☑口が軽い

口が軽い人は信用できません。

何でも口にしてしまうということは相手のことを考えていないということです。

「これを言うと相手が困るのでは」

「嫌な気持ちになるのでは」

ということを考えていないのです。

自分のことばかりを考えていたり、相手を自分の欲求を満たす道具としてみているから軽はずみなことを得しまうのです。

そんな人はうわさ話が好きで、人を悪く言うのを楽しむ傾向があります。

人の話をするのは、ほめるときだけにしたほうが得策です。

☑文句や愚痴が多いと信用されない

似ていますが文句や愚痴が多い人は信用できません。

なぜかというと相手のこと考えていないからです。

文句や愚痴を言って相手が喜ぶと考えていっているはずはありません。

つまり相手のことは全く考えていないのです。

自分のことばかり考えている人は信用できません。

いつ自分の得になるからといって裏切られるかわかりません。

 

結果を出す
言ったことを守る
口が堅い
感謝をする
身なりをしっかり
人の相談を聞ける

このような人が信頼できると言えます。

ご参考にしてください。

人よりも優位に立ちたいという危険な考えの治し方

どっちが上でどっちが下だと、こだわる人は、

自分の方が下だと感じると嫌な気分になります。

そして相手を憎み、いつかけんか腰にストレス解消をしてきます。

そんな考えは自分を小さくするだけです。

今後の生活も窮屈なものになってしまいます。

優位に立とうとする人の特徴

相手から嫌われるのを嫌がる

いらわれるようなことをしているのに、優位に立とうと考えてしまう人は嫌われることを嫌がります。

嫌われることが最も差をつけられることだと考えているからでしょう。

嫌われないように、場合によっては

「媚びを売る」

「自分を装う」

「間違っても教えてあげない」というような行動をとります。

✅罪悪感を強く感じる

優位に立とうとする人の特徴で、いつまでも罪悪感を持ってしまうというのがあります。

「なぜあんなことをしてしまったのだろう」

といつまでも後悔します。

一人でいるといつも悩んでしまいます。

☑罪悪感を感じないようにするために人のあら探しをする

悩んだり罪悪感持つことは辛いので、それを打ち消すために人のミスを指摘することに力を入れます。

人のミスを指摘しているときには自分の方が優位だと思い、罪悪感の苦しみから解放されます。

だから何度でもミスを指摘します。

✅相手の弱みを握ろうとする

人よりも優位に立って安心したいので、相手の弱みを握ろうとします。

他の人からも聞き出そうと細工までします。

優位に立って安心できるようにいつも弱みはないか探しています。

そんな人は弱い人を見ると脅したりからかったりするのです。

✅人のペースを乱そうとする

相手の方が優位だと息苦しく感じるので相手を下げようとします。

邪魔をしたりおちょくったり、あらを探そうとジーっと見たりします。

 

このようなことばかり考えていると人から嫌われるのは言うまでもありません。

それどころか自分のことも嫌いになってしまいます。

そうならないようにするためには、どのように立ち振る舞えばよいのでしょうか。

賢い立ち振る舞い

上も下もなく困った人がいたら助ける

優位に立ちたいという考えをなくすには、困っている人をすぐに気に掛けてあげることです。

人を助けると自分が間違った考えをしないようになります。

自分が得することばかり考えていると、助けることを躊躇してしまいます。

正しいと思ったことをすぐに実行すれば正しいことを考えられるようになれます。

✅いつも人を尊敬する

尊敬している人はいると思いますが、誰に対しても尊敬することです。

そうすることによって人の意見を尊重できるようになれます。

人の気持ちを深く考えることが出来ます。

その人のよい行動を手本にして取り入れることが出来ます。

その結果、自らもよくなれます。

いつも人の長所に目が行くようになるのです。

まばたきは必ず行いますが、人が失敗をしたときは目を閉じて、良い行いをしたときはしっかり見られるようになります。  

状況において臨機応変に対応することで人生がもっと豊かになる

寒いときには身体を温めます。

もっと寒くなって熱が出てしまったら、今度は反対に頭を冷やします。

状況は時間が経つとすぐに変わってしまいます。

一度思ってもすぐ変化するので、その場その場で対応が必要になります。

段から臨機応変に対応する練習をしておく

人生の残り時間は少ない

寿命は限られています。

できるだけ早く行動しなければいけません。

だから行動にためらったら、すぐに動けるようにムチを打つ必要があります。

人間は手を抜きやすい動物なので、

一日単位で区切ってノルマを課さなくては、やりたいことは達成できません。

 

しかしこれに反して

✅人生は長いと言い聞かせる

人生は長いとも言えます。

これはどんな時に使えばいいのか。

失敗したり、何かをしている最中で焦ってしまったときに、

「人生は長い」と自分や人にかけてあげると効果的です。

焦ってしまって冷静でなくなると失敗してしまいます。

必要以上に失敗します。

もう自分の力が出せません。

血が頭に上って変な行動をしてしまうこともあります。

それこそ取り返しがつかないことをしてしまいそうです。

「人間の一生は長い」

実際に他の生き物と比べて人生は長いものです。

失敗できるのも人間の特徴です。

✅相反することわざ

揚げ足をとることに一生懸命な人は、矛盾していることわざを指摘します。

「2度あることは3度ある」「3度目の正直」

悪いことは偶然でも気をつけなければならないということで、2度あることは3度あると言います。

良いことでも使います。

注意しようと言っているのです。

3度目の正直は、失敗してもあきらめるなということです。

屁理屈を言う人は相手のペースを乱そうとしたり、揚げ足を取ってからかうことしか楽しめない狭い人間です。

そうしなければ人生は豊かになれるのに、もったいないです。

これも臨機応変に使い分けましょう。

✅今しかない いつでもできる

「今しかない」「いつでもできる」

遊びや、だらけること、やらなくてもいいことは、いつでもできると言います。

タイミングで効率が変わることや、チャンスのときすぐにやってほしいので、

この場合は今しかないと言います。

しなくてもいいことと、すぐにしたほうがお得なことで、使い分けて下さい。

 

人生は必ずゴールがやってきますが、過程が大切です。

誰でもできる話上手になる方法で得する人生

話上手は何かと得をする

話がうまくてそんなことはありません。

色々な状況で、あらゆる場所で、話上手な人は得をします。

あいさつで終わりにならないで相手の気分がもっと良くなる

あいさつは動物の基本です。

これを怠る人は確実に損をしてしまいます。

苦手なので仕方なくあいさつをする人もいます。

ですが、あいさつのあとにもう一言を付け加えられるともっといいことがあります。

立体的な接し方が出来る

こんにちはで終わると、相手はあまり感動しません。

誰でもしてくれるからかもしれません。

そのあとのもう一言は全員がしてくれるわけではありません。

だからあいさつ後の一言は希少価値が生まれています

さらに内容が良ければ相手はまた会いたくなります。

そしてもっと話をしたくなります。

その技術を習慣に変えることが出来るようになれば多くの人を感動させることになります。

それで沢山の人に必要とされていくわけです。

  

暇な時間を楽しいものに変える魔法みたい

退屈な時間は何時でもあります。

話で楽しくすることもできます。

退屈を一瞬で楽しさに変えられる人は魔法使いのようです。

すごいことですが誰にでもできます。

爆笑させる話をいくつも作ることはプロでも難しいことです。

そうではなく相手をスッキリさせることに重点を置いてください

相手に話をしてもらえることが話上手への道

嫌いな人とは話したくありません。

話をしてくれれば嫌いでないということになります。

笑顔がついてくれば好かれてきています

そしてそのうち会話が止まらなくなります。

話を聞くときは初めて聞いたようにする

話をしたとき、相手に「それ知ってる」「よくある話だよね」

などといわれるとあまりいい気分がしません。

だから話を聞くときには知っていても初めて聞いたようにします。

「へーそうなんだ」「勉強になるな」感心して相手をよりいい気分にしていきます。

喜んでもらえると話したかいがあるというものです

そうすると次の話をしてくれます。

時にはこちらからも質問をして、共通の話題を見つけていきます

歌は一曲歌い終わると歌いやすくなる

歌はカラオケなどで一曲歌い終わると、その後が歌いやすくなり、もっと歌いたくなります。

それと同じように一つの話題が楽しく終わると、次の話に繋がります。

また次も相づちをうまく入れてうなずいて感心して聞けば、もう話が止まりません

たまには間を作って、相手の都合を考える必要があります。

時間を確認してまだ楽しめそうなら会話を再開できます。

あえて話を聞き返す

わかりずらいところはしっかり聞き直してください。

失礼に当たりません。

「この人はしっかり聞いているんだな」

と相手は感心してくれます。

料理を作ってくれたらおいしく食べなくてはいけません。

それで相手は喜んでくれます。

話も同じです。

話してくれたのだから、しっかり聞いて大きくうなずいて、リズムよく相づちを打てば相手は喜んでまた話をしてくれます。

間違わない2択の選び方と選んでからの考え方

志望校や仕事を選ぶときに迷うことがあります。

簡単なところにするか、難しいものを選ぶか。

楽にできるところを選ぶか、あえて辛い方を選択するのか。

あとで後悔しないようにするにはどのように考えたらよいのでしょうか。

自分の力が発揮できそうな方を選ぶ

選んでから後悔するときというのは、面白くないときです。

やりがいを感じられなかったり、どうも自分には合わないと感じたり、それでストレスを受け続ける状態のときに強く後悔をします。

そうならないように自分の性格に合ったものを選ぶことをおすすめします。

時間を長く使える

忙しかったり落ち着く場がないと時間に圧迫されます。

朝の支度のように時間に追われるというのは多くの人が苦手です。

のんびりゆっくりが良いという人は、丁寧にできる方を選択してください。

仕事や科目や習い事など長期的なことは特に気を付けて選択してください。

 

人と多く接する

人と話すのが好きな方や、子供が好きだというならそういった方を選択してください。

人と接していていいことは、役に立っているということが実感できるところです。

コミュニケーション能力を伸ばす練習にもなります。

話もできていつもやりがいを感じられます。

  

難しいことを考えたりするのが好き

普通の人がやりたがらない、考えることが好きという人には簡単なことは飽きてしまいます。

それなら難しいことを選択してください。

毎日やりがいを感じられますし、自分を大きく鍛えることが出来ます。

早く終わらせることが好き

早く動くのが好きだったり、じっとしていないで動き回ることがあっている方は、そういったものを選択してください。

せっかちというのはマイナスの性格とは言えません。

早く完成させることが出来たり、切り替えが上手という大きな長所にもなります。

 

選択ミスというのは、無難だからといって自分の性格に合わないものを選んでしまうことです

 

また違った選択決定法もあります。

新しい自分の一面を見つけられそうな方を選ぶ

あえて苦手な方を選ぶことで新しい自分の才能が見つかるということもあります。

ただ嫌々こなしていったのでは才能は見つかりません。

選択後になぜそれを選んだのかを考えておくと才能が見つかるのが近くなります。

人と接するのが苦手な人がとるべき選択

人と接するのが苦手な方というのは接する機会が少なかっただけです。

だから練習すればうまくできるようになります。

あえて人と接する機会が多いものを選択すると、たくさん練習出来て、今までになかった自分を作ることが出来ます。

頑張り続けると、コミュニケーションの達人になれるかもしれません。

 

新たな発見と喜びを得ることが出来ます。

大切なのは、なぜ選んだかを考え続けることです

初心を忘れないことです。