masakisane’s blog

心のファッション

不安にならない優雅な心の保ち方

不安になっても解決しない

試験や大会に臨むときに不安な気持ちになっても何も解決しません。

生物はうまくいくように考える性質がほとんどです。

しかし不安になることは苦しめることが多いです。

このように、人間は自分を苦しめるだけの考えをしてしまいます。

不安になったときの危険性

不安になると問題を大きく育ててしまいます。

幻影を作り出して、普段の力を発揮できなくさせてしまいます。

いつもの自分の力を幻影に食べられてしまいます。

そしてその幻影は今回だけでなく、次からも現れてしまいます。

それがトラウマと呼ばれるものの正体かもしれません。

これを退治しない限り次もその次も襲われてしまいます。

不安になると周りに動揺が広がる

不安になって、ぶれてしまうと、周りにも動揺を広げてしまって事態を悪化させてしまうことが多々あります。

心配のし過ぎで周りを心配させてしまうこともあります。

それが原因で体調を崩してしまい、今度はそれを不安に思い自分が体調を崩す。

これではいいことはありません。

何とかしないといけません。

今後このようなことを引き起こさないようにするにはどのように立ち振る舞えばよいのでしょうか。

解決法

相手を信頼する

あの人が心配だとか、不安で仕方がないというのは信用していない証拠です。

ということは相手を信用していれば不安にならないということです。

信用するのは大変なことです。

失敗の多い相手ならなおさら不安になると思います。

そうならないように普段から信頼関係をしっかりと作らなければなりません。

相手を指導してしっかりした人に育てることも必要です。

それが出来ればその人に対する不安もなくなりますし、別の誰かにも同じように対応すればまた信用することもできます。

不安にならないように準備する

「あれだけやったんだ」と安心するぐらいの準備をすればいいのです。

起こりうるパターンを想定して1つ1つ解決策を考えなければいけません。

準備するとはそういうことです。

もし本番でその想定したことが起きなくとも、次にも使うことが出来ます。

それに想像する練習にもなります。

 

自分を信用する

自分の弱さは誰でもよく知っています。

それでもいつだったか立ち直って前に進んでいます。

強いのも知っていますが、弱い方の自分を心配してしまいます。

弱い方を引きずっていると不安が強まります。

強い方がいてくれると頼もしさから、不安がなくなります。

弱い方が可愛いから心配しているのかは定かではありませんが、考えでさらに強くできます。

それでも何か問題は起こる

入念なシュミレーションや細かい準備をしたとしても問題は起こるものです。

しかし準備の段階でも問題を解決してきたはずです。

困難を乗り越える力をつけてきたわけですから、対応できると自分を信じることが大切です。

準備の段階で誰かからアドバイスをもらったりしているはずなので、そのアドバイスを思い出して適応できないか考えることが必要です。

不安になる暇があるなら解決法を探すことを優先してください!

まとめ

相手を信頼する
信頼できるように普段から信頼関係を築く
不安にならないくらいのしっかりした準備をする
不安になる暇があるなら解決に努める
自分の強さを信用する