masakisane’s blog

心のファッション

否定する人ほど自分を変えない理由とどうすれば変えられるようになるか

写真週刊誌やネット記事などのように人のケチばかりつけている人がいます。

しかしそんな人たちは自分自身にもケチをつけています。

否定するのであれば肯定できるように変えれば済みます。

しかし否定ばかりする人は自分を変えようとしません。

今回は「なぜ否定する人は自分を変えようとしないのか」

「どうすれば自分を変えられるようになるのか」

についてまとめてみました。

ぜひ参考にしてみて下さい。

否定ばかりする人の特徴とその理由 なぜ変えようとしないのか

✅代案はないが意見を言って存在感だけをアピールしたい

「違う」「ダメ」

どうすればよいかを説明できない割にケチだけつける人はなぜそうするのでしょうか。

それは偉そうにしたいだけです。

ネット記事はクリックしやすくするために悪口を書きます。

金のために人を中傷しているのです。

そんな狭い人生の方は別として、人のケチをつけることに一生懸命なのは自分の存在感を周りに示したいからです。

そのために、中身がなくてもとりあえず否定します。

肯定したり人を褒めるのは損した気分になるからしません

人の方が上に立ち、自分が下なのを恐怖に感じてしまうからです。

ただ自分の存在を残したいから、とりあえず否定しているのです。

✅責任を取りたくないから具体的に言えない

「総理大臣はダメだ」

どのようにダメなのか、誰にしたらよいのか、それはなぜかを答えることはできません。

自分の具体的な意見を出すと、それを人から責められるのが怖いからです

 

自分を変えるにはどうすればよいか

自分を変える方法は他人を肯定することです。

☑肯定すると具体性が見えてくる

肯定するとは良いところを見つけることでもあります。

色々な人の良いところを見ていると、どこがどのように良いのかを知ることが出来ます。

どうすればよく思えるのかがわかってきます。

だから肯定することで具体性が見えてくるのです。

☑どこが良いかわかるとダメな理由も見える

人のどこが良いかを説明できるようになると、どこがダメなのかも説明できるようになります。

さらにどうすればよくなるかまで、伝えられるようになれるのです。

そうすれば周りの人もどんどん良くなり世の中の空気がもっとキレイになります。

自分の方向性も見えてくる

人の良いところを見ていると自分もこうなりたいというのが出てきます。

尊敬していると近づきたくなります。

だから自分もそうなろうと考えらるようになれるのです。

良くなった結果、自分も肯定できるようになります。

 

まとめ

なぜ否定だけをするのか

自分の存在を残したいから

自分の具体的な意見を出すと人から責められるのが怖いから言わない。

自分を変えるには

人を肯定する
自分もそうなりたいと思える
自分を肯定できる

自分を追い詰めると本性が出てくる

本当の自分がわからなくて、今後何をしたら良いかもわからない。

そんなときに自分探しの旅と言って出かける人がいます。

それは息抜きの旅行です。

遊びたいだけの口実。

格好つけた言い方は潔くありません。自分を簡単に出す方法があります。

徹底的に自分を追い詰めると本当の自分が現れる

どうせストレスを感じるなら

自分に甘くして自堕落な生活をしていてもストレスが湧いてきます。

ストレスから逃げていても結局はストレスに追いかけられます。

それならば厳しくして追い込んでみてはいかがでしょうか。

極限状態で自分はどんな反応を示すのか。

何を口にするのか。

知ることが出来ます。

探しに行く必要はありません。

他人に追い詰められると何もできない

他人に追い込まれると何もできなく、新しい発見はありません。

自分で追い込んでみるのです。

勉強量を3倍にしてみたり、仕事を夜中にも入れてみたり。

それを何か月も続けるとどうなるか想像して下さい。

☑人に怒る

自分だけ辛いのを不公平に思って人に八つ当たりをすることです。

なんで私だけこうなのか?

今まで人に助けてもらっていたのを知らなかったのがそう行動させています。

「つらくなると八つ当たりをする」ということを自分で理解出来たらそれも収穫です。

八つ当たりしないように普段から計画的に行動する必要があると知ることが出来ます。

人が八つ当たりをしてきたら、

「この人は極限状態なんだ。かわいそうに」

と受け止めてあげることもできます。

自分を知ったからできるのです。

☑つらくなると逃げる

普段から強がって大きいことを言っていても、辛くなると逃げ出します。

論理的に文句を言っていても逃げているだけです。

重いものを持ちたくないと駄々をこねているようなものです。

逃げ癖があるとわかると、逃げないように誰かに見張ってもらったり、大きな保証をつけたりと、対策が見つかります。

逃げ癖があるから大きなことを口にしていたのだと知ることもできます。

大きなことを言う人は信用してはいけないとわかります。

 

☑立ち向かう

つらいときに立ち向かえる人がいます。

自分を追い込んだ時に逃げたり八つ当たりしないで立ち向かえたならうれしいです。

次はもっと自分を追い込みたくなります。

本当に逃げないのか自分を確かめたくなります。

次はもっと、もっと、としていくうちに、自分を信用できるようになります。

 

いいことも悪いことも自分を知るには追い込むことが簡単な方法です。

逃げたり怒ったりするようなら、今後はそれを埋めるにはどうしたら考える必要があります。

何が足りないのかを考えるきっかけにもなります。

心の疲れの具体的な癒し方

身体の疲れは毎日敏感に感じることが出来ます。

学校や仕事が終わった後に、

「今日は疲れていないな」「ぐったりしている」

食事の前や寝る前に体の重さを感じます。

ですが心の疲れは感じるときもありますが、全く感じないときもあります。

気付いたら病んでいたということもあります。

心の疲れの症状、原因、解決法

体の調子が悪くなると心が教えてくれます。

「休んだ方がいいよ」

しかし教えてくれるところがまいっていると、伝えてくれるところがなくなります。

また体の疲れは心に充実感を与えることもありますが、心の疲れは充実感をくれません。

知らないうちの心の疲れの症状

✅したくなかったことをやってしまった

「あのような人にはなりたくない」

と思っていたのに、その人と同じことをやってしまったのなら、いつもの自分を違うとわかります。

それによって余計に落ち込んでしまいます。

✅なぜこんなことにイラつくのか

ちょっとしたこと、ほんの少しの我慢もできなくなってしまったのなら相当ストレスがたまったままです。

身体へのストレスは休ませれば筋力となりますが、心へのストレスは心を強くする前に壊してしまいます。

✅シーソーのような起伏になる

ちょっとしたことで大きくへこんだり、今度は激しく盛り上がったりの感情になってしまったのなら、疲れがたまっています。

一喜一憂は、楽しいときはいいのですが落ち込みが激しいので、ふさぎ込みから戻れなくなってしまいます。

✅急に飽きてつまらなくなった

今まで好きだったのに飽きてしまったり、楽しいはずなのに喜べないとしたら心が疲れで押しつぶされています。

なぜ疲れきった心になったのか

✅時間に追われる生活になった

電車の時刻表のような日程になったり、いつも焦りとプレッシャーに追われる生活をしていると心が疲弊します。

落ち着く時間がなくいつも緊張していることが原因です。

好きなうちならやりがいを感じられますが、嫌になったとたん疲れが襲ってきます。

✅思った通りの結果が出ない

どんなことでもうまくいかないと辛くなります。

その期間が長くて何度もつらい思いを味わうと、心が沈み込み浮かび上がるのに時間がかかります。

「こんなはずではない」

という独り言が出てきてしまいます。

✅夢がなくなった

夢がなくなると腑抜けた状態になりやすいです。

夢を持っているうちはつらいことでも立ち向かえたのに、夢をかなえてしまったり、夢が不可能だと分かったとたんに心ががどんよりします。

心を癒す解決法

☑すぐに結果の出ることをする

上手くいかないとストレスになります。結果が出ないのならば、すぐに結果の出ることをすればよいのです。

そうじやボランティアがおすすめです。

そうじはすぐに結果が出ます。

やればやるほど目に見えて良い結果が出ます。

きれいになるのはお部屋や庭以外に心もすっきりきれいにできます。

ボランティア活動では相手が喜んでくれます。

自分のしたことで相手の笑顔を見ることが出来ます。

やりがいをいち早く感じられるので、良い時を取り戻すことにつながります。

1年前の自分と変わったところを書く

以前はこうでなかったのに最近どこか変だと感じたら、1年前の自分とどこが違うのか書き出してください。

環境がどのように変わったのか、体型に変化はないか。

口癖が変わったとか、食生活などもチェックしてください。

具体的に書き出して、原因を突き止められたらそこを注意すればよい方向に進めます。

また書き出すことでスッキリすることもあります。

試してください。

夢を描きなおす

いくつになっても夢を持つことは良いことです。

定年になったからと言って夢を持ってはいけないというのはありません。

100歳まで生きるという夢でもいいのです。

とてつもなく大きな夢と、かないそうな夢も何個か考えてください。

小さな目標をたどることで大きな目標を達成できやすくなります。

やりがいと充実感を味わえるようになります。

自信の取り戻し方 人に取られたら取り返す

自信を無くしてしまった場面と原因

あの時はもっと力強く動いていたように思っていたが、今では恐る恐る探るようになってしまっていたら自信を失っています。

なくしたものは見つければ済みます。

失ったものは取り戻せばいいのです。

もし人に奪われてしまったのならば取り返せばいいのです。

どんな時に自信を失ってしまうのか

✅自分の力が通用しなくなった

いつもは成績が良かったのに、近頃は上がらないどころか下がってきてしまっている。

仕事で今までは成立していた商談がうまくいかなかった。

営業で見込みのお客さんが買ってくれなかったのは自分の腕が衰えてしまったからでは。

今まではうまくいっていたのにうまくいかなくなると、自分の力が通用しなくなってきているのではと、自信を無くしてしまいます。

✅優柔不断になったとき

これまでは簡単に決断できたのに、迷っているのは自信をなくしてしまっていると考えられます。

心がぶれているとも見ることが出来ます。

失敗をしないように慎重になっているとも考えられます。

明らかな時にも決断が遅れるようでは慎重すぎて好機を逃すきっかけになります。

早期の自信回復が必要です。

自信を無くす原因は

なぜ自信を無くしてしまったのでしょうか。

目測を見誤る

目測を見誤ったことが第一に考えられます。

自分の予想が結果とずれてきていることです。

もしかしたら緩慢な仕事や行動に問題があったのでは。

こんなものでいいだろうという妥協が自分を衰えさせて知るのかもしれません。

 

自信の取り戻し方 奪い返し方

1:結果を出す

良い結果を出すことが自信を取り戻すことになるのは言うまでもありません。

しかし良い結果でなくてもいいのです。

やりきったら、そこから考え直します。

どうしてそのような結果になったのか。
いつもの自分のやり方とどこが違ったのか。
今度はどうするべきか。
論理的に論理的に考えることで、次にうまくいく確率が高まります。
自信を回復するのはすぐそこです。

2:鏡で笑顔の練習をする

鏡を見るのは髪の手入れをするときやお化粧のときが多いです。

急いでいるせいなのか、落ち着いた顔とは言えません。

鏡を何分も見ながら笑顔の練習をじっくりしてみて下さい。

良い結果が出て自信が湧いてくると笑顔になります。

先に笑顔を作ってください。

一番いい笑い方を見つけてください。

最も喜びが表現できる角度を探してください。

その素敵な笑顔を人前で見せるために、良い結果が欲しくなります

笑いたいから成功したくなります。

それが自信回復につながります。

3:良かった時は何を考えていたか思い出す

結果が良い時というのはあります。

その時に自分でどんなことを考えていたか思い出してください。

あまり結果を求めて行動していなかったことが多いです。

ただ夢中で一生懸命にまっすぐ進んでいたから良い結果になっていたのです。

今ではつらいことを味わいすぎていて、その感情に戻るのはきついかもしれません。

しかしそれを目標にすることならできます。

自分をお手本にするのもいいものです。

自信回復に自分を頼るのも悪くありません。

4:良いことを考える

マイナスのことを考えても自信回復になりません。

良いことを考えればいいのです。

自分を褒めてください。

「いつも頑張っているね」これだけでも力が湧いてきます。

人の成功を喜ぶのもいいです。

人を応援すると一緒に喜べます。

うれしい思いをさせてもらったら、今度は自分が誰かを良い思いにしたくなります。

今あるのは多くの人に応援してもらったからです。

それを思い出せれば力が出てきます。

人からもらった力で結果を出して、喜ばせるという形で返してあげることが望ましいです。

 

手紙を配ると返事が来るようにちょっとした気配りで幸せがやってくる

いつも相手のことを思うと無意識に気配りができる

気配りが出来ないと言いますが、いったい気配りとはどういったものなのでしょうか。

相手がしてほしいことを言われる前にする

してほしかったことを、言う前にしてくれると、とてもうれしいです。

わらじを温めるまではやりすぎだと思いますが、素早い準備はその後の行動がスムーズになります。

してもらうと、「もてなされている」と感じます。

それは頼もしさにもつながります。

料理でのご飯の硬さや味の微妙な調節です。

 

困らないように障害を取り除く

何かあってからでは少し遅いので、問題が起こる前にその原因を取り除くことです。

料理で言うと魚の骨がそれにあたります。

お年寄りのお家の庭の小石をかたずけてあげたりなどです。

気づく人は気づいて感謝しています。

相手が聞いてほしいことを気づいてあげる

自分で弁護することは言い訳に聞こえてしまいます。

だから弁護士のような人が必要になります。

自分から言うには気が引けることも、相手から指摘してくれれば話しやすくなります。

そんな人はいつもそばにいてほしいと思います。

 

相手が不快にならないように和ます

トラブルがあったときに不安にならないように声をかけてあげたり、

体調を気遣ってくれるととてもうれしいです。

その人のおかげで問題が乗り越えられそうとさえ思います。

待ち時間が長いときに話しかけてあげると気が紛れて嫌な気分が飛んでしまいます。

これらのことをいつも考えて実際行動に移していくと、それが身について考えずに動けるようになります。

みんなが喜んでくれるとやりがいもあり自分も嬉しくなります。

それに相手もお礼をしたくなります。

どんな形になるかわかりませんが、きっと返ってくるはずです。

 

気配りをし続けると相手の行動も変えられる

車で道を譲る

朝や帰宅ラッシュのときは早く目的地に着きたいので余裕がありません。

しかし毎日のように道を譲ることで、一番難しい「相手の気持ち」を変えることが出来ます。

通勤通学ではほとんど同じ道を通ります。

ということは同じ人たちが似たような時間帯に、その道を利用しています。

道を譲ることで少しでも渋滞を緩和することが出来ます。

毎日し続けると譲られた方も相手に譲らなければという気持ちになります。

それが広がって「譲り合いの道」になり、少しでも渋滞が解消されます。

その結果、早く仕事場や学校に到着できて早く仕事をすることが出来ます。

同じように帰りも早く帰れて、家族と長く団らんをすることが出来ます。

当然疲れも少なくなり次の日に繋がります。

 

このように気配りをし続けると、いつの間にか心から行動できるようになり、その結果自分にも良いことが起こるようになります。

人のために仕事をすると自分のためになる

できることなら人のために行動したいと思っているはずです。

しかしどんなことをしたら良いのかわかりません。

人のために働くというのはどんなことがあるのか

たくさん稼いでお金を使うことも人のためになる

お金を使うことは人のためになります。

物を買うと、お金の循環がよくなりみんなに回ってきます。

また稼ぐこともみんなのためになります。

稼げば稼ぐほど税金を支払うことになるので、それがお年寄りや子供のためになっていきます。

それでさらに使うと、消費税も納めることになるのでとても貢献していることになります。

 

みんなに礼儀正しくすることも人のためになる

人に会って礼儀正しくあいさつすることは人のためになります。

気持ちよいあいさつをされると、その日一日いい気分になることもあります。

そのまま勉強や仕事がはかどります。

身だしなみもきちんとしていると、いい雰囲気を作り出して清潔感にあふれて気持ちよく仕事や勉強ができるというものです。

  

反対にあいさつがなかったり、返ってこなかったり、身だしなみもだらしがないと、嫌な気分になります。

それが仕事や勉強に影響を及ぼすこともあります。

基本的ですがしっかりあいさつをすることは、あいさつのうれしさと大切さを確かめて、人に教えることにもなります。

掃除することが人のためになる

きれいに整理整頓しておくと気持ちがいいです。

いい風が吹いてきて気持ちよく行動が出来ます。

仕事や勉強がはかどります。

 

掃除しておかないと、どんよりして匂いも感じます。

探し物も見つけずらくなり、無駄な行動が増えてしまいます。

時間もゴミの中に埋もれて無駄にしてしまいます。

 

まとめ

直接感謝されることが人のためになる行動ではありません。

ボランティアのように直接人助けをすることが人のためというわけではありません。

当たり前のことを一生懸命することが1番、人のためになるかもしれません。

苦労1つで3回味わえるおいしい苦みの味わい方

腕の見せ所 苦労が来たらどうやって乗り越えてやるか

順調な生活だけだと知恵を使う必要がない

何事も順調にうまくいってしまうと、工夫も改良も考えずに生活してしまいます。

自分のやり方が正しいと思ってしまい、人の話も聞こうとしなくなります。

ある日突然うまくいかなくなったら、後は大きくすべり落ちてしまいます。

だから適度の苦労は歓迎すべきです。

工夫・行動・失敗を繰り返す

困難なことや苦労がやってきたら、それを乗り越えるために色々考えます。

飲み込まれないように対策を練って行動しなくてはなりません。

そして実行します。

簡単にはうまくいきません。

失敗したらどこがいけなかったか、どこがよかったかを考察します。

そしてまた改良して実行します。

これを繰り返すと自分の能力が上がります。

今回の苦労を乗り越えたら終わりではありません。

きっとまたつらいことが来ます。

その時にそれを飛び越えられるように脚力をつけなければいけません。

何度も考えることで確実に力が付きます。

苦労を乗り越えたという達成感

つらいことを乗り越えるとスーッとします。

これは痛みから解放された気持ちよさと、あきらめずに苦労を乗り越えられたという達成感からやってきます。

成功したら自分のおかげで失敗したら人のせい

多くの人は成功は自分の実力で、失敗したら他人に邪魔されたからと考えています。

しかし実際はそんなことはなく、その反対で成功は周りの人のおかげです。

失敗は自分の責任です。

だけど苦労を乗り越えたのは、最後まで行動し続けられたからです。

あきらめるのは誰でもできるし、みんながやっているので避けた方がいいです。

達成感という栄養ドリンクは最高においしい

達成感という栄養ドリンクは、味わうとその後の動きが格段とよくなります。

疲れた体と頭に与えるととても喜んでおいしく飲めます。

また味わうためには苦労を自分の体で受け止めなくてはいけません。

一度味を知ってしまうとまた苦労を乗り越えることが出来ます。

 

成長して強くなった自分を楽しむ

地位を味わう

つらいことを乗り越えて勝ち取ったものをゆっくり楽しみ味わうことが出来ます。

それは難関の学校に合格した時のようにうれしいものです。

つらいことを乗り越えて出世できたなら、やりがいもかみしめられます。

それは今まで味わえなかったものです。

噛むことは難しいですが、噛めば噛むほど味が出てきます。

毎日それを飲み込むと、成長が早まります。

勝ち取った財産で余暇を味わう

つらいことを乗り越えられると見返りも期待できます。

仕事ならば財産が増えます。

休みも取れるかもしれません。

その時間とお金で旅行や料理を味わうことが出来ます。

つらいことをしたからと考えれば、より一層楽しくおいしく感じることが出来ます。

そしてまた次の苦労を受け取る覚悟もできてきます。