masakisane’s blog

心のファッション

環境が人を作るのか 人が環境を作るのか

植物は環境によって作られます。

暑い場所では暑さに強い実がなります。

ヒマワリなど大きな葉っぱを持つ植物が育ちます。

イカやゴーヤなどもそうです。

寒い所では大根やみかんが多くとれます。

食物が環境を作ることは難しいです。

環境が食物を育てていると言って問題はありません。

人間にも同じことが言えるのでしょうか。

子供のころは環境が人を作っているといえる

✅親や友人によって性格が変わる

子供のころは親や友人など周りの環境によって性格が作られやすくなります。

食物が水によって育てられるように、毎日接している人の言動によって性格が育てられています。

だから友人はしっかり選ばなくてはいけません。

✅親はしつけの勉強をする

「初めての子供でしつけの仕方がわからない」

といいますが、しつけの本はいくらでもあります。

古本屋でも手に入ります。

めんどうなのを知らないというその理由にすり替えてはいけません。

悪口だらけの写真週刊誌を読んでいるようでは中身のあるしつけをできないのももっともです。

子供のことを真剣に考えているならば、読書から直す必要があります。

✅叱ると怒るの違いを知る

カッとなって怒ったくせに、

「お前のために怒った」

という大人がいます。

自分の幼稚な性格を隠して自分の方が考えが上だというウソを子供についています。

子供は簡単に見破っています。

うるさいから指摘しないだけです。

子供の方が大人の考えで接しています。

親の意地悪やヒステリーを目の前で見せられた子供は心がゆがみます。

片頭痛やねじれた性格を持ったまま成長してしまいます。

それらが原因で問題を引き起こしてしまいます。

さいころは環境に大きく左右されて性格が作られるので注意が必要です。

心を閉ざしてしまった子は大人に傷つけられたことが原因です。

口数が少ない子は騒ぐ大人のはずかしい行動が原因です。

 

大人になると人が環境を作ることが出来る

大人になると何でもできるといってもいいです。

仕事も選べるし食べるものも自分の好きなものを口にできます。

住む場所も選べますし、国でさえも選べてしまいます。

✅自分に合った環境を選べる

静かな場所に住みたいなら田舎の山奥に引っ越しできます。

そこで好きなことをしながら生活が出来ます。

海に囲まれて生活することもできます。

仕事も選べて友人も選びなおせます。

 

しかし心が傷ついてり、ゆがんだりしていると治るのに時間がかかります。

だから子供のころの時間はとても大切です。

✅自分が傷ついているなら自分の子には傷つけないように

日本は中学や高校の部活動でしごきというのが今でもあります。

1年違うだけで先輩などと呼ばれて偉そうにする人もいます。

自分が1年のときに先輩にいじめられたからといって、2年になると後輩をいびり始めます。

そんな親を見かけます。

自分が親にやられた嫌なことを、今度は子供にしているのです。

間違ったしつけを腹いせのために子供にしているのです。

子供のあら探しをして、指摘していびる。

子供より自分の方が上なんだぞというのを示そうとしているだけです。

しつけではありません。

子供には、しつけと言ってうそをついています。

気付いたら早くやめることをおすすめします。

たいていは子供は片頭痛や神経の病気を持ってしまっています。

一生苦しむようにな病気かもしれません。

それで子供がかわいそうだというのはおかしいです。

 

植物や子供は環境を選べません。

だから周りの大人が何とかしてあげなくてはいけません。

問題ごとを減らすにはそうじに学ぶ

悩むような問題ごとは毎日のように出てきます。

家でのこと学校でのことや会社の人間関係など、解決したと思ってもすぐにまた問題が起きてしまいます。

これはそうじに似ています。

毎日何度も掃除をしてもまたほこりや汚れが生じます。

しかし苦にならずに毎日できます。

成果が目に見えるので楽しいと感じる人もいます。

問題解決をそうじから学んでみましょう。

そうじは毎日する必要がある

家の中でゴミを眺めてもなくならない

家の中でゴミを見つけて、そのゴミを蹴ったとしてなくなりません。

ゴミを見つけて、それを避けたとしてもなくなりません。

当たり前ですが重要な考えです。

✅ゴミを見つけたら掃除をすればなくなる

ゴミを見つけたら、多くの人は掃除をします。

そしてゴミをなくすことが出来ます。

そうじをするのがきついなら、良い掃除道具をそろえる必要があります。

簡単に効率よくきれいにできて、しかも軽くて持ち運びしやすい掃除機などが売っています。

さらにゴミを出さないようにすればゴミを見かけることが少なくなります。

これも重要な考えです。

何か問題が起きたらどのように解決するか

✅問題から逃げていてもなくならない

問題が起きて、面倒とかしたくないという理由で逃げていても問題はなくなりません。

今はやりたくないと後回しにしておくと、問題が最初よりも大ききなってしまって解決が困難になります。

ゴミは避けていてもなくなりません。

手をつけなくてもなくなる問題もありますが、多くはそのまま残ってしまいます。

どうすべきか考えてから、残した方がいいか判断してください。

✅しっかり向き合って解決に努める

問題が起きたときにとる、もっともよい方法です。

どこから片づけたらよいか考えて、効率よく解決したいです。

もし解決できないなら、対応できるまで自分を鍛える必要があります。

これは掃除機をもっと使いやすいものに買い直すようなものです。

✅問題ごとを作らないようにする

ゴミを出さないことがきれいに保つ秘けつであるように、問題を起こさないようにすることが平和でいられる秘けつです。

人間関係ならコミュニケーションをしっかりと取って相手の立場になって考えることです。

会えなくなっても定期的にあいさつすることで大きな問題に発展しないで済むことがあります。

失敗しても心から謝罪することで問題回避できることもあります。

問題は出さないように、早めに解決すれば発生したとしてもたまることはありません。

 

何をしてもうまくいかないときは自分を見つめ直すいい機会

何をやってもうまくいかない時というのがあります。

そんな時は落ち込んでしまい、何もしたくなくなります。

しかし考え方を変えてみると、それは良いことだと思えるようになります。

上手くいかないときのプラスの考え

上手くいかない方が自分のためになる

上手くいかないときが自分にとってプラスとなるのは変な気がします。

しかし実際に良いことなのです。

例えば学校などでの模擬テストで、試験中にわからない問題だったので、あてずっぽうに記号を選んだとします。

それが偶然正解だとうれしく感じてしまいます。

しかし実際は間違っていた方が自分のためになるのです。

合っていると確認しなおさないで済ませてしまうので、次に出題されると間違ってしまいます。

あてずっぽうが不正解の方が、この分野は自分が苦手だということが認識できて勉強しなおせるのでプラスに働きます。

同じようにうまくいかないときには

「なぜ上手くいかないのか」

を考えるきっかけが得られたと考えれば、自分にとってプラスだったといえるのです。

✅感謝し忘れていることを思い直せる

順調に進むことに越したことはありませんが、うまくいっていると自分の実力だと考えてしまいます。

過信が生じるきっかけです。

上手くいかないと、今までうまくいっていたのは周りの人の助けがあったからだと思うことが出来ます

「あの時成功したのは、みんなのおかげだったんだ」

と気づくことが出来ます。

そしてその人たちに感謝が出来るのです。

上手くいかないから人間関係がよくなることもあります。

あのまま順調だったら友人や知人を失っていたかもしれません。

上手くいかなかったから人に感謝できる

 

✅自分の限界を確認できる

上手くいかないとストレスがたまります。

極限状態で自分も知らなかった本当の自分を見ることが出来ます。

「こんなに弱かったのか」

「こんな性格だったのか」

初めて知った自分の性格に嫌気を感じて、このままではいけないと考え直すことが出来ます。

もう変な自分を出させたくないと思い、順調になるにはどうするかを真剣に考えるようになります。

その努力が自分の器を少しずつ大きくしていきます。

上手くいかないと自分が出る

 

自分を信じてよき理解者になる

なかなか自分のことを理解してくれる人は現れません。

それならば自分が理解してあげればよいのです。

理解者になると同時に、よき理解者を得ることにもなります。

 

人を批判することはダダをこねるのと同じです。

小さい頃はダダをこねると親が何とかしてくれました。

小学中学の時は義務教育ということもあり、学校の先生が何とかしてくれました。

大人になって駄々をこねるとそれが原因で人が離れてしまいます。

自分を信じると言いますが本当にそんなことが可能なのか疑問に思う方もいると思います。

またどのようにやればいいのかわかりません。

今までの経験を財産にする

人はいろいろなことを経験してきて今があります。

良い経験もありますが、良いとは言えない経験もたくさんしてきました。

つらいことや困難をたくさん乗り越えてきました。

今味わっているつらいことや、目の前に来ている困難に対して、

「これくらいなら以前に経験済みだ」

と考えて立ち向かうことが出来ます。

内容も経験から想像できるようになります。

経験が財産になり、これからの困難を乗り越えることも大きな財産になるのです。

✅信用することで前向きに進める

難しい問題に直面したときに、数日で解決してくれると分かっていると安心できます。

何かあっても良いアイディアを出してくれると信用することもできます。

だから何かあったときは背中を押すまでもなく、軽くさすってあげるぐらいの気持ちで送り出せます。

✅信頼している

困ったことがあっても強い自分が助けに来てくれます。

自分を信じるということは

いざというときの力を知っているからできるとです。

それで何かあっても慌てないで落ち着くことが出来ます。

力が湧いてくることを知っています。

それで自分を信じているのです。

信じてもらったからには期待に応える

☑信頼できる仲間がいると思うと心強い

一人だと思うと助けてもらうことが出来ないので不安で心細くなります。

仲間がいると心強いです。

それがよき理解者であるというならばもっと安心できます。

☑築き上げて継続することが出来る

一人だとあきらめたくなります。

団体なら引っ張ってもらえます。

仲間がいるとやめないで継続することが出来ます。

それが経験となり信頼もできるようになるのです。

自分との絆が出来ると、うまくいかなかったとしても責めることなく大切にすることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

テストを嫌っていたが大人になってからも毎日テスト

学生の頃は中間テスト、期末テストなど毎月1回ほどテストがありました。

テストとは今まで勉強したことを覚えているか、身についているかを検査するものです。

学生が終わり社会人になってやっとテストから解放されたと思っても、またテストがあります。

大人になると毎日がテストといってもいいです。

ですが具体的な採点方法はありません。

テストの答案の代わりに「反応」が返ってきます。

しかも毎日、この瞬間にもテストされて試されの連続です。

大人が毎日受けているテストとは

大人になると毎日テストがあります。

知らず知らずのうちに受けています。

どんなテストがあるのでしょうか。

うそをつかずに1日を過ごせたか

人間はうそをついてしまいます。

うそをつくと楽だからです。

うそをつかないとつらいことが多いからです。

うそをつかないと、今より状況がもっときつくなると錯覚してしまっているからです。

うそをつくか試されています。

うそをつくと0点とみなされます。

信用を1点も獲得できません。

信頼されないと人がついてきません。

身内でさえついてきてくれません。

寂しい限りです。

それどころか、あの人はうそをつくから0点と思われています。

困った人を助けられたか

この世の中には困っている人がたくさんいます。

1日過ごすだけで困った人とたくさん会います。

その人を助けられたかをテストされています。

助けられたのに助けなかったら0点です。

0点だと器が小さいままです。

しかも0点のままだと自分が困ったときに誰も助けてくれません。

ちょっと声をかけるだけでも人助けになる場合があります。

点とらせ問題だけでも正解しないといけません。

つらいときでも常識的な行動が出来るか

具合が悪かったり、嫌なことがあった後には気持ちがぶれてしまうことがあります。

そのときにいつもとは違う行動をとってしまうと大けがのもとになります。

人と接しているときなどは特に気をつけないといけません。

そんなときも試されています。

八つ当たりしようものなら0点です。

答案には、

「あの人は機嫌が悪いと当たってくる」

と書かれてしまいます。

自分がつらいときにこそ人にやさしくできると高得点です。

「あの人は辛いはずなのにすごいな」

人が集まったり、仕事が順調になります。

笑顔で接するだけでも合格点です。

勇気を出して行動できているか

やりたくないことからは逃げたくなってしまいます。

そこでも試されています。

勇気を出して行動しているか。

新しいことに挑戦することがそれにあたります。

勇気を出して新しいことをすると自分を高めらえれます。

上のクラスに進むことが出来ます。やりがいが出てきて毎日が充実してきます。

給料も上がります。

  

おいしくご飯を食べているか

ご飯を食べるときでさえ試されてしまっています。

残さずおいしく食べているかということです。

少なくとも食事が出来るということに感謝があれば残さずにおいしく食べられるはずです。

感謝の気持ちを持っているかというテストでもあります。

素材に対して、作ってくれた人に対しての感謝を忘れてしまうと0点になります。

補習授業の代わりに病気という課題が与えられてしまいます。

大切な人を守れているか

家族や友人に対して、思いやりを持って接することが出来ているか。

相手をたててあげたり、いざというときに我慢が出来ているかが試されています。

テストで0点を取ると大切な人を失ってしまうこともあります。

また大切な人との信頼をもらうことが出来ます。

毎日のテストによってどうなってしまうのか

普通に暮らせることのすごさ

高校生が小学4年生のテストを受けたとしても、これがテストだとは思わないように、

できるようになると当たり前のようになってきます。

だから毎日を難なく過ごしている人はとてもすごい人たちなのです。

テストによるクラス分けがある

数学のテストで点が低いと、下のクラスで授業を受けるようになります。

同じように非道徳的なことをし続けてしまうと、いつしか周りの人も同じような人たちになっています。

変なもめごとや、争いの多い人たちの中で暮らすようになってしまい、息苦しさを感じる毎日になります。

そこを抜けるには毎日、自分を信じてよいと思う行動をしていかねばなりません

自分の非を認めて謝罪が出来たか。

毎日いろいろな人に、物に感謝が出来たか。

困っている人にもあいさつが出来て、助けることが出来たか。

まるでテスト前の最終チェックのように毎日を過ごしていく必要があります。

それが出来るようになり習慣になったときに、人生が変わったと実感できます。

 

困難や逆境は乗り越えられると良い経験と言える

なぞなぞやクイズは自分が答えるときに、やっとの思いで答えにたどり着けたのならば良い問題と認めることが出来ます。

簡単すぎても楽しくありません。

みんなできるのだと思うからです。

難しすぎてもケチをつけたくなります。

そんなのわかるわけないよと考えます。

 

同じように困難は、苦しんでようやく乗り越えられたら、

「いい経験だった」と楽しく振り返ることが出来ます。

逆境はきつければきついほど、追い詰められた自分の潜在能力を出させてくれて感謝をすることが出来ます。

どのように困難や逆境を乗り越えればよいか

乗り越えるまでやり続ける

いったん決めたらやり続けることが大切です。

あきらめたらすべてが無駄になってしまうと自分に言い聞かせて、

耐えながら歩き続けます。

やめたい、つらい、他にしたいことがある、と心の中で思っても口にしてはいけません。

口にすると自分の耳にも届くので、その思いが増幅されてしまいます

結果が出ない、ゴールはまだまだ先。

先を見てしまうと辛くなりそうなら、目の前のことに集中してください。

今できることを全力でやり続ければいいだけです。

ゴールが見えてくると、辛い状況が名残惜しくなることもあります。

人に頼って乗り越える

自分では解決不可能と思ったら人に頼むのも手段の一つです。

誰かに頼ってもらえるとうれしく感じる人もいます。

しかしたびたびだと、困ってしまいます。

そこで人に頼ることとは違う方法もあります。

団体で頑張る

みんなで頑張るという方法です。

ダイエットしようと自分一人で運動していると、さぼったりあきらめたりしてしまいます。

ところが大勢でレッスンしているとつらい状況も乗り越えることが出来ます。

「自分だけ取り残されるのは嫌だ」

という負けず嫌いが湧いてきます。

これはみんなのおかげで乗り越えられたと言えるものです。

乗り越えるには自分を信頼する

「今までつらいことを乗り越えてきたのだから、今回も乗り越えられるはずだ」

これは自分を強く信頼しているから思えることです。

自分を信頼しているから、自分が良いと思ったことをすることが出来ます

「これをすればいい」「この我慢をすれば何とかなる」

この繰り返しが自分を出口に導くことになります。

 

解決方法をひたすら探す

現実的な解決方法です。

今抱えている問題、直面している危機に対して、どうすれば効率よく解決できるかを何個も書いてみます。

今の状況と似ている場面が過去にあったか思い出してみます。

似ているような問題は、人もつまずきやすいので聞いてみたり解決法を探してみます。

その解決策が今の状況に適応できるかを考えます。

もしぴったり適応できなのであれば、どのように変化を加えれば当てはまるかを想像してみます。

毎日何度もずっと考えていると、ある日突然ひらめくことがあります。

自分の進化した脳が教えてくれるのです。

 

乗り越えた後を先に想像する

今が辛くて仕方がないときには、もしこの状況を乗り越えられたらどんな楽しいことが待っているかを想像してみてください。

変わった状況で自分はどんな顔をしているか、何をしているかを想像してください。

ご褒美を何にするか考えても楽しいです。

それが楽しみで今のつらさをもう少し耐えることが出来ます。

うそをつく人の心理ときれいな心を持つ人の特徴

人はうそをついてしまいます。

ついうそをつく場合と、初めから相手をだますためにうそをつく場合があります。

今回は人をだますことが目的でうそをつく人の心理を考えたいと思います。

うそをつく人ほど他人はみんなうそつきだと思う

いつもうそをつく人は人間を信用していません。

他人はすべてうそつきだと思っています。

利益のためにうそをつく

自分にプラスになるようにうそをつきます。

またマイナスにならないようにうそもつきます。

結局は儲けのためのうそです。

人に利益があると面白くないと考えます。

自分に利益があると、狙われて危ないとさえも思ってしまいます。

自分が他人を信用していないので、他人も人間を信用していないと考えています。

ウソを暴こうと人の話を聞いている

うそをつく人は他人を信用していません。

だから人の話を聞いているときにも

「こいつはうそをついていないか」

というのをいつも疑っています。

話の矛盾点がないかということに集中して聞いています。

聞いていて気になるところがあると突っついてきます。

言い間違いでも見逃さずに突っ込んできます。

相手が困ろうものなら、もっと攻撃をしてきます。

「おまえはうそをついたのだろう」

とニヤついて突っついてきます。

そんなことばかり考えているので、肝心な話が伝わりません。

うそつきはキョロキョロしている

うそをつく人は人を信用していません。

うそをついていないか疑いの目で見ています。

だから人の目を怖がります。

疑われているのではと恐怖を感じています。

それでキョロキョロしてしまうのです。

誰か見ていないか、見られたら目を反らしたりと、目が落ち着いていません。

悪いことを考えているから、そわそわしています。

きれいな心の人は草や花を見つける

うそつきが自分の利益になりそうなものばかりを見つけています。

それに対してきれいな心の人は草や花を見つけています。

人の笑顔を見て喜ぶ

きれいな心の人は人の笑った顔が大好きです。

笑顔を見て一緒に喜びます。

理由はわからなくても一緒に笑ってくれます。

うそつきは人の笑顔を嫌います。

自分が馬鹿にされているのかと思ってにらみつけてきます。

儲け話で笑っているのかと、ねたんでにらみつけてきます。

いつも人の笑顔を警戒してしまいます。

そして見つけると不愉快になります。

「何を笑っているんだ」

とケチをつけてきます。

いつも人を馬鹿にしているから、馬鹿にされていると思ってしまうのです。

 

うそつきは純粋を嫌う

うそをつく人は純粋な人を嫌います。

自分の心の汚さが目立ってしまうので嫌います。

純粋な人に汚れをつけてきます。

馬鹿にしたり汚いことを言ってきます。

だからうそつきとは関わらない方がいいです。

我慢が出来ない人がうそつきになる

うそつきは我慢が出来ません。

楽になるからうそをつくわけです。

つらいのを耐えているのに簡単にうそをついて逃げ出そうとします。

純粋な心を持っていたのに、我慢できないから汚してきたのです。

大人になっても純粋な人は我慢強い人です。

 

うそをつく人は汚れをつけてくる
普段は話を合わせてこない
話を合わせてきたら何かを企んでいる
うそつきは純粋な心を嫌う